時は冷戦半ば、西から東に渡す「コメート急行」に、スイス発の鉄道会社の三男・ムート・ハインリッヒと東一のプリマバレリーナ・エレナ・ソコノヴァが出会った。ドイツ語の「彗星」と名付けられたこの列車は、鉄のカーテンの暗闇を切り抜いて、人々を自由の光を与え、未来への道に導く。

二人の出会いは、バレエ団がパリへ、西で初公演を披露するわけだ。この公演は偶然ではない、東の政府がこの列車を調べるために仕掛けたものである。警察と名乗った軍人たちがバレエ団と一緒に乗車し、「政治犯逃亡協力」の噂について調べに来た。それらのリーダーは、ミハイル・グリコブという、冷徹で腕の立つ男だ。鉄道会社の代表として、ムートは彼らに親切に案内している一方、彼らを「監視」しているーーこの列車の「仕掛け」を隠すために。噂の通り、この列車は、ずっと逃亡者たちと協力してきた。列車には色んな仕込みがあって、乗客たちがあまり気にしない乗務員や技術者たちにも、手伝いさんが何人もいた。

ムートが、一応「見張り役」でもあるが、彼はほかの感情も抱えてる。それは誰も知らない、彼が、バレエ団のプリマ・エレナのファンであることだ。十年前彼は東の小さな町で彼女の踊りを見て、その生命力に魅了された。エレナも、最初はムートを「ややこしい西の男」と思っていたが、ついに彼の情熱に引っ張られて、踊りへの情熱を思い出した。引き寄せる二人は東西の分断を恐れず、離れても必ず巡り会うと誓った。

いくらムート一行の準備が万全としても、軍人たちが迫ってきた。ムートの友人である政治犯・アレクサンダーがこの列車に忍び込んでいると信じ込んでいる軍人たちが、列車を荒原に止めようとしている。そして、ドアが閉じたままの「社長室」に誰かいると主張した。ムート一行と軍一行が対峙している際、エレナが公演が間に合わないと言い、停車を阻止したが、ミハイルがその社長室のドアを開けてくれと要求する。対峙の中でムートは銃にも向けられ、撃たれるか撃たれないかのうちに、社長室のドア開き、この前軍人とトラブルがあった掃除のおじさんが現れた。しかし、彼は見間違えるほど立派なスーツを着ている。ムートの驚きの声で、彼の身分が分かった。鉄道会社の社長、ムートの父、ロベルト・ハインリッヒだ。

ロベルトが軍人に空っぽなへやを示したうえで、軍人たちは何も言えずその場に離れた。そして、ムートの口に通じて、アレクサンダーがほかの列車で無事に国境を越えたことも分かった。

車は無事にパリに着いた。バレエ団の公演も想定の通り好評を得って、そして、別れが訪れる。しかし、これは最後と二人は思わない。必ず誓いあった通り、この鉄道を通して、二人が巡り合うと。

列車を見送るムート目に、希望の光が満ちている。